【比較シミュレーションつき】 法人なら購入よりカーリースが本当にお得? その仕組みを徹底解説
マイカーを手に入れる場合、現金で購入するかマイカーローンで購入するのが一般的かもしれませんが、法人の場合はリースするのが一般的です。
契約台数が多くなるほどリースの割合も高くなる傾向にあると言われており、実際にカーリース業界のリーディングカンパニーでもオリックスは、大口の企業(100台以上保有するの大口ユーザー)における自動車リース契約の浸透率は75%にのぼるという資料も公開しています。
単純にリース期間の支払総額を見てみると、購入金額を上回る料金が算出されることもあるのですが、それ以上に法人がカーリースを選択するメリットがあり、トータルコストを考えると非常に有効な手段なのです。
今回は具体的なメリットや仕組みを解説しながら、営業車や社用車など法人が車を取得する際に、購入した場合とリースをした場合の違いを考えていきます。
はじめての法人車両リース
SmartDrive Fleet導入実績
法人の車両の持ち方が多様化する中、社有車をリースにするとはどういう事なのか。メリットを中心に冊子形式で解説します。
目次
法人向けのカーリースとは
車を購入するのではなく、3年や5年など長期にわたりリース料金を支払いクルマを利用することです。1か月以内の短期の場合はレンタカーのケースが多くなります。
リースとレンタルは一見紛らわしいのですが、リースは約束した期間クルマを返却することができず、返却の場合には違約金が発生します。レンタルの場合は早めに返しても違約金は発生しませんが、支払ったレンタル料は返金されないという違いがあります。
クルマの調達はリース会社が行い、車検証の所有者欄はリース会社に、車検証の使用者欄はお客様名義になります。車検証に関しては個人がマイカーローンなどを使って分割払いで購入した場合と似た記載になります。
カーリースの場合のナンバーは購入した場合と同じ通常のナンバープレートです。レンタカーは「わ」ナンバーですが、カーリースでは「わ」ナンバーではありません。
法人がカーリースを活用する意味
法人がカーリースを利用する場合のメリット・デメリットについては、下記の記事で説明しています。
社用車を購入するかリースにするか悩んでいるという方は、こちらの記事を合わせて活用ください。
リース契約の仕組みや流れ
見積、審査、契約
カーリースの見積から審査・契約まではオンラインで完結できます。希望の車種、ボティカラー、オプションを選択し見積を作成。所定の入力項目を入力することで審査まで基本的にネット上で可能です。
しかし、見積はオンラインで構いませんが、より柔軟な契約をしたい場合にはリース会社の担当者と面談しながら契約することが望ましいでしょう。オンライン上での契約だと、リース会社の言い値での契約になるのが一般的です。
直接面談しながらリース料金を交渉し、リース料金の値引きや付属品のサービスなど自社に合わせた内容にするとより効果的です。契約台数が多ければ多いほどメリットも大きくなります。
また、もしも故障してしまった際の対応など、リース会社の担当者と面識がある方がスムーズにいくこともあるでしょう。
必要書類
カーリースの契約が決まれば、保管場所を証明する車庫証明を取得しましょう。
カーディーラーやリース会社で書類を受け取り記入し、管轄の警察署に提出します。なお、車庫証明関係書類は警察署からも入手可能です。面倒な場合は経費扱いで行政書士に依頼することもできるので、リース会社に相談し、手続きしてもらうことも可能です。
ファイナンスリースとメンテナンスリース
『【まとめ】法人向けカーリースの種類と契約方式』記事内でもまとめていますが、カーリースの契約にはファイナンスリースとメンテナンスリースの2タイプがあります。
ファイナンスリース
ファイナンスリースは、クルマ本体と期間内の自動車税のみ含むリース契約です。最初の車検までの重量税や自賠責保険料はリース料金に含まれますが、車検や点検料金、オイル交換料金など消耗品の料金、メンテナンスに関わる料金は一切含まれません。
メンテナンスリース
メンテナンスリースは、リース期間内の税金や自賠責保険、車検、点検、オイル交換などメンテナンスが全て含まれるリース契約です。ファイナンスリースに比べてリース料金は高めですが、クルマに関する費用がひとまとめになるため、車両担当者の負担軽減にもつながります。
車両管理・アルコールチェックの課題解決をSmartDrive Fleetがサポートいたします。以下から気軽にご相談ください。
【比較シミュレーション】営業車としてプロボックスを購入する場合とリースする場合
実際に営業車を手に入れる場合に、購入するのとリースをするのではどのような違いがあるのか、1つの参考事例としてシミュレーションしてみます。
今回は以下の条件で比較をしますが、車種や条件、利用するリース会社等によっても金額感は変わってきますので、実際に検討する際には是非ご自身でもシミュレーションしてみてください。
- 車種 : トヨタプロボックス 1.3L 2WD CVT
- 車両本体価格 : 1,488,240円
- 走行距離 : 2,000km/月
- 契約期間 : 60か月(5年)
- オプション : ナビゲーションシステム、フロアーマット、サイドバイザー
メンテナンスリース | ファイナンスリース | 購入 | |
月々支払額(リースの場合) 購入時支払金額(購入する場合) | 41,364円(月々) | 31,644円(月々) | 1,672,388円(購入時) |
車検・メンテナンス費用 | リース料金に含む | 349,639円 | 349,639円 |
自動車税 | リース料金に含む | リース料金に含む | 32,000円 |
5年間支払総額 | 2,481,840円 | 2,248,279円 | 2,054,027円 |
メンテナンス費用の内訳 (概算)
- オイル交換 4,000円(半年毎)×9回 54か月まで 36,000円
- オイルフィルター交換 2,000円(1年毎)×4回 48か月まで 8,000円
- 車検基本料金 30,000円(初回2年、その後毎年)3回 90,000円
- 重量税 8,800円(初回は購入時、リース時に含む)車検毎3回 26,400円
- 自賠責保険 18,310円(初回は購入時、リース時に含む)車検毎3回 54,939円
- 印紙代 1,100円 車検毎3回 3,300円
- 冷却水LLC 7,000円 2年毎 14,000円
- ブレーキフルード 5,000円 2年毎 10,000円
- バッテリー 7,000円 期間内1回
- 期間中の点検料 : 12か月点検 1回×20,000円 最初の1年は車検無しのため / 6か月点検 10,000円 (18か月、30か月、42か月、54か月)×4回 40,000円 ※最初の6か月は無料点検
- 自動車税(購入時のみ) 8,000円(初回は購入時、リース時に含む)毎年4回 32,000円
- タイヤ 155/80R14 88/86N LT純正サイズ4本 40,000円(脱着工賃込)期間中1回
上記リース料金はオリックスリースオンライン見積の金額を参考にしています。
支払総額だけを比較すると、購入する場合が割安
支払総額だけを比較すると最も安いのは購入する場合です。ファイナンスリースはそれに比べて約20万円高く、メンテナンスリースはそこからさらに約20万円高くなる結果です。この金額はあくまでも概算であり、ブレーキパットが予定よりも早く減り過ぎた場合や、ベルト類の消耗が早かった場合にはさらにメンテナンス料金が発生します。
この点については、メンテナンスリースは全て含まれるので安心です。ただし、メンテナンスリース契約の中で部品の交換回数に限度がある場合や、メンテナンスリースに含まれないものがある場合も想定されますので、しっかりと確認するようにしてください。
購入の場合には支払総額が少なく済むのがメリットです。ただし法人の場合、現金を手元に残したい、資産化せず経費扱いしたい場合にはリース契約が便利です。ファイナンスリースはメンテナンス料金が含まれないためその都度メンテナンスを行う必要があり、購入のケースと同じ手間がかかります。車両担当者の負担が増加し、仕事の効率を悪化させる可能性があることを予め想定しておきましょう。
車両管理にかかる工数や負担を考えると、メンテナンスリースも魅力的
メンテナンスリースと購入時の総額は約42万円ほどの違いですが、60か月分ですので月々の支払額に換算すれば約7,000円の差です。車両担当者の負担、人件費を考慮すれば月々7,000円の差であればメンテナンスリースのメリットは大きくクルマを一括して管理でき、リース会社に任せることができますので便利です。
メンテナンスリースの場合には、故障時の修理料金や代車費用も含まれています。クルマのメーカー保証は一般保証で3年です。5年使用する場合には2年間保証無しの状態になります。メンテナンスリースは追加費用はかかりませんが、ファイナンスリースと購入時には追加で費用がかかることになります。
リースの場合、5年経過した時にリース会社へ返却しなければなりません。購入の場合にはクルマが壊れるまで乗っても構いません。ちなみにもしも購入車両を同じ5年で手放す場合、今回のサンプルでは月間走行距離2,000km、5年で120,000kmとなるため、買取価格については大きな期待はできないでしょう。
個人カーリースとの違い
近年、法人だけでなく個人を対象としたマイカーリースも注目を集め始めています。
あまりクルマに関して詳しくないユーザーにとって、毎年の税金支払いや点検、オイル交換、車検は面倒で、その都度費用が掛かることは面倒です。新車は大抵の車種を選べ、グレードも色もオプションも選ぶことができますし、費用を抑えたい場合には中古車リースを選ぶことで、月々1万円前後でクルマに乗ることもできます。
しかし、マイカーローンと比較すると金利部分で割高なリース料になり、購入する場合と比べればさらに割高になります。
法人の場合と違い、リース料を経費扱いにできる、車両管理車の負担が減る、財務諸表の健全化に繋がるなどのメリットがほとんどありません。それもあってか、支払総額が少ない買い方、クルマの乗り方が支持されていて、法人ほどカーリースが普及していないのでしょう。
事業者による車両購入が多いケース
個人で経営している小規模な事業者の場合には、リースよりも購入が多くなります。その際は個人でマイカーローンを契約し月々の支払を行うケース、法人名義でマイカーローンを契約するケースが多くなっています。
小規模事業者の場合は経営者=車両担当者になるケースが多く、車両担当者の経費や負担はそこまで関係ないため、それよりも月々の支払額が少しでも安いほうを好む人も少なくありません。
また、公営交通のバスなども自社所有が目立ちますが、これは毎年の予算でバスを購入するためです。同じ理由から官公庁車両も予算をもとに購入するケースが目立ちます。
使用用途や車種、台数などの条件によって、最適な手段は異なる
法人のカーリースのメリットや特徴の解説をしてきましたが、いかがでしたでしょうか? シミュレーション事例なども含めて、少しでも実際活用する際のイメージが湧いているようであれば嬉しいです。
当たり前のことではありますが、社用車や営業車を導入する場合でも「使用用途」「車種」「必要な台数」「重要視する条件」などによって最適な方法は異なってきます。
本当に必要になった際には、まずはそれぞれで見積をし、具体的にどのくらいの金額がかかるのか、どのようなメリット・デメリットがあるのかを整理した上で最適な方法を見つけてください。
最近ではレンタカーやカーリースだけではなく、カーシェアなど車の利用手段が広がってきています。それぞれの手段ごとに特長や向き不向きが異なるのはもちろんですが、今回紹介したように同じカーリースでもサービスの中身は違います。自社での活用シーンをイメージしながら、サービスごとの特長を把握してよりフィットするものを選んでください。