SmartDriveについて

移動の進化を後押しする、データプラットフォームやサービスを展開する、SmartDriveの会社情報・IR情報やメンバーをご紹介します。会社概要資料を
ダウンロードする※投資をご検討の方はIR情報をご覧ください。
Vision

Mission
グローバルで最も利用される
モビリティデータプラットフォームになる
会社概要
- 会社名
- 株式会社スマートドライブ
- 設立
- 2013年 10月
- 代表取締役
- 北川 烈
- 所在地
- 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-1-2 日比谷三井タワー12階(東京ミッドタウン日比谷)
- 事業内容
- ハードウェアやアプリケーション、テレマティクスサービス等の開発・提供、およびデータ収集・解析

当社は東京証券取引所グロース市場に上場しています
(証券コード5137)
沿革
- 2013年10月当社設立
- 2014年8月「柏の葉スマートシティ」において、自社製車載端末による車両の走行データ収集と専用アプリの 開発に向けた実証実験開始
- 2014年9月総務省「I-Challenge!」(ICTイノベーション創出チャレンジプログラム)第一号案件に採択
- 2015年4月アクサ損害保険株式会社とテレマティクス事業業務提携
- 2015年12月第3回「CNET Japan Startup Award」にて最優秀賞を受賞
- 2016年1月アクサ損害保険株式会社との共同プロジェクト「MIRAI DRIVE PROJECT」開始
- 2016年9月法人向けクラウド車両管理サービス「SmartDrive Fleet」をリリース
- 2017年2月ISMS認証取得(ISO/IEC 27001:2013)
- 2018年4月ドライバーエンゲージメントサービス「SmartDrive Cars」をリリース
- 2018年6月経産省「産業データ共有促進事業費補助金」に採択
- 2019年12月NEDO「Connected Industries推進のための協調領域データ共有・AIシステム開発促進事業」に採択
- 2020年2月株式会社ユピテル製の法人向けLTE通信型ドライブレコーダーとSmartDrive Fleetとの連携開始
- 2020年3月マレーシアに連結子会社SmartDrive Sdn. Bhd.設立
- 2020年10月本田技研工業株式会社及び株式会社ホンダモーターサイクルジャパンがサービス開始する「HONDA Fleet Management」にデータ解析・事業提携基盤「Mobility Data Platform」を提供
- 2021年1月住友三井オートサービス株式会社と法人向けテレマティクスサービス分野の業務提携並びに資本提携
- 2021年6月スズキ株式会社による法人向け車両管理サービス「スズキフリート」の構築に向けて協業開始
- 2021年6月株式会社JVCケンウッド製のAI搭載通信型ドライブレコーダーとSmartDrive Fleet及びMobility Data Platformとのデータ連携開始
- 2021年6月meitrack社製GPS内蔵デバイス「SmartDrive Wi-Fi Hub」の提供開始
- 2021年7月JETRO「日ASEANにおけるアジアDX促進事業」に採択
- 2021年8月出光興産株式会社による「超小型EV事業」の立上げに向けた法人向けクラウド車両管理サービス・ データ解析・事業提携基盤のOEM提供を含む各種協業の開始
- 2021年8月住友三井オートサービス株式会社のグループ会社であるi-SMAS少額短期保険株式会社と共同 で、運転挙動に応じて保険料が設定されるテレマティクス型のリペア保険の販売を開始
- 2022年12月東京証券取引所グロース市場に株式を上場
経営チーム
代表取締役 (CEO)
北川 烈
慶応大学在籍時から国内ベンチャーでインターンを経験し、複数の新規事業立ち上げを経験。その後、1年間米国に留学しエンジニアリングを学んだ後、東京大学大学院に進学し移動体のデータ分析を研究。その中で今後自動車のデータ活用、EV、自動運転技術が今後の移動を大きく変えていくことに感銘を受け、在学中にSmartDriveを創業し代表取締役に就任。

- 元垣内 広毅
- 取締役
- 大阪大学大学院基礎工学研究科博士後期課程にて統計解析を専攻。統計的機械学習領域で博士号(工学)取得。有限責任あずさ監査法人にて、公認会計士業務に従事した後、グリー株式会社に入社し、各種データ分析業務を担当。2015年1月にスマートドライブに入社。執行役員を経て、2018年12月より現職。現在は、データプラットフォーム事業を中心に、データ解析領域の技術開発及び事業開発を担当。
- 高橋 幹太
- 取締役 CFO
- 慶應義塾大学法学部を卒業後、有限責任 あずさ監査法人にて法定監査業務、IPO支援、財務DD等の業務に携わる。その後、ココン㈱にて取締役CFOとして管理部門統括、M&A、資金調達等に従事。2017年にスマートドライブ参画。現在はCFOとして経理・財務等の管理業務を統括。
- Gunnar Lockwood
- CDO デザイン責任者
- デザイナーとして10年以上にわたってグラフィック、プリント、Web、ハードウェアなどのデザイン、UI/UX、ブランディングなどに携わり、社員第1号として2014年にスマートドライブに入社。ブランド統括としてあらゆるデザインやUI/UXのクオリティを管理。
- 永井 雄一郎
- 執行役員 人事責任者
- セントラルフロリダ大学大学院カウンセリング修士課程卒業。筑波大学MBA-IB卒業。人材業界でコンサルタントとして働いた後、2010年にGoogleに入社。5年間に渡りアジア・パシフィックのエンジニアリング採用に従事。2015年2月にスマートドライブに入社。人事全般を統括。
- 弘中 丈巳
- 執行役員 CRO レベニュー責任者
- 明治学院大学法学部を卒業後、日系コンサルティング会社にてキャリアをスタート。北海道支店長として拠点立ち上げに携わる。その後、株式会社セールスフォースドットコムを経て、株式会社マルケトのコマーシャル営業部の責任者として組織拡大に従事。2019年にスマートドライブに参画。マーケティング〜カスタマーサクセス・ビジネス開発を統括し収益の最大化に取り組む。
- 雲野 裕介
- 執行役員 開発責任者
- ソフトハウスでエンジニア、プロジェクトマネージャーを経験し、2006年にグリー株式会社に入社。 SNS、アバターサービス、各種コンテンツメディア(ニュース、Q&A、占い等)の運用改善、ソーシャルゲームプロダクトの立ち上げを担当。2015年より株式会社ネクストビートにて、開発組織の内製化、オフショア開発の立ち上げと育成を推進。2019年にSmartDriveに参画し、SmartDrive Fleetの開発を担当。
- 田口 雄士
- 執行役員 プロダクトマーケティング 責任者
- 青山学院大学国際政治経済学部を卒業後、日系SIer・リクルートを経て、グリー株式会社に入社し、事業開発・マーケティングに従事。グループ会社であるポケラボにて事業推進室長とマーケティング部長を兼務。FIntechスタートアップ・ウェルスナビのアライアンス事業担当執行役員を経て、2019年よりスマートドライブ に参画し、新規事業開発とプロダクトマーケティングを担当。
- 福田 康隆
- 社外取締役
- 1972年生まれ。早稲田大学卒業後、日本オラクルに入社し、セールスコンサルタントとして勤務。2001年に米オラクル本社に出向。2004年米セールスフォース・ドットコムに転職。翌日、同社日本法人に移り、以後9年間にわたり、日本市場における成長を牽引する。専務執行役員兼シニアバイスプレジデントを務めた後、2014年、マルケト入社と同時に代表取締役社長に、2017年10月同社代表取締役社長・アジア太平洋日本地域担当プレジデントに就任。マルケトがアドビシステムズに買収されたことで、2019年3月よりアドビシステムズ専務執行役員・マルケト事業統括に就任。2020年1月より、ジャパン・クラウド・コンピューティングのパートナー及びJCCコンサルティングの代表取締役社長に就任。
- 中島 友啓
- 常勤監査役
- 東京大学経済学部を卒業後、1998年に郵政省に入省し、次世代通信インフラの整備促進、通信デバイスの技術認証の国際化などの政策立案に携わる。米国コロンビア大学への留学を経て、大手監査法人にて国内外の上場IT企業の監査、コンサルティング会社で地方創生やインドネシアの都市開発支援のための投資案件組成プロジェクトなどに従事。2018年12月より現職。公認会計士。
- 竹川 隆司
- 非常勤監査役
- 国際基督教大学卒業。野村證券にて国内、海外勤務等を経て、2011年より米国にてAsahi Net International, Inc.を設立。同社代表取締役として教育支援システム事業のグローバル化を推進。2014年より東北の復興支援活動に参画、「東北風土マラソン&フェスティバル」立上げ。また一般社団法人インパクトジャパンにて、東北での起業家育成・支援プロジェクト「INTILAQ」を主導。2016年同センターにzero to oneを創業し、先端IT人材育成のための教育教材の開発、提供を推進中。2006年ハーバード大経営学修士(MBA)。
- 石井 絵梨子
- 社外監査役
- 慶應義塾大学法学部を卒業後、森・濱田松本法律事務所にて国内外のM&A、キャピタルマーケット業務に携わる。金融庁企業開示課への出向、米国コロンビア大学への留学、ロンドンでの研修を経て、2016年に新幸総合法律事務所にパートナーとして参画。 現在は、国内外のクライアントによるM&A案件の他、ベンチャー企業の支援も積極的に行っている。2018年12月にスマートドライブ社外監査役に就任。日本法及びニューヨーク州法弁護士。
アクセス
- 東京本社
- 〒100-0006
東京都千代田区有楽町1-1-2 日比谷三井タワー12階(東京ミッドタウン日比谷)
受賞歴
- 「イノベーションテックアワード2020」の国内スタートアップ部門にて受賞
- 第3回「CNET JAPAN STARTUP AWARD」にて最優秀賞を受賞
- 経済産業省「産業データ共有促進事業費補助⾦」に採択
- 総務省「I-Challenge!」(ICTイノベーション創出チャレンジプログラム)第一号案件に採択
- 経済産業省が推進するスタートアップ企業の育成支援プログラム
「J-Startup」選出
SORACOM
「SPS認定済インテグレーションパートナー」

IoTシステムの通信部分にSORACOMを利用することで、既存のネットワーク環境に縛られず、柔軟かつセキュアにデバイスをクラウドへ接続することができます。また、APIを利用してシステム側から通信を制御することも可能です。

当社は
東京証券取引所グロース市場に上場しています
(証券コード5137)