お役立ち情報トップ

営業・運送車両を安全かつ効率的に守る「動態管理システム」とは

事業で車両を使用している企業にとって重要な「運行管理」。しかし、人手(ドライバー)不足や配送時間短縮・サービス向上が常に求められる過酷な状況の中、運行管理に関しても業務の効率化が求められています。

その効率化のひとつの方法として提供されているのが動態管理システムです。テクノロジーを駆使して、ドライバーや運行管理者のマニュアルで煩雑な業務を極力減らして自動化できるところはそうするというサービスです。

営業・運送車両を安全かつ効率的に守る「動態管理システム」とは

3分でわかるSmartDrive Fleet

3分でわかるSmartDrive Fleet

SmartDrive Fleet は、アルコールチェック記録をはじめ「安全運転管理・法令遵守・DX」3つの観点から業務で車両を利用する企業の様々な課題をワンストップで解決できるクラウド型車両管理サービスです。簡潔にサービス概要をご紹介しています。

動態管理は運行管理とどう違う?

動態管理とは、車両や現場担当者などの位置情報や状態をリアルタイムで記録し、管理することを言います。システムによりますが、車両が運んでいるヒトやモノの状況、予定されたスケジュールに対しての進捗度合い、車両の故障情報やメンテナンス管理、車両(ドライバー)と本部とのコミュニケーションなど、運行管理を様々な側面からサポートするのが目的です。

運行管理は企業側のリスクマネジメントとしても、社用車と社員の安全を管理するためにも必要不可欠なもの。データや情報を可視化しより詳細な状況を把握するため、以前紹介した「運行管理サービス」をベースにIT化し、高度な情報を取得できるようになったものを総体的に動態管理と呼んでいます。

また、従来は専用の車載端末などが用いられていましたが、スマホやタブレットの普及によってより安価にシステムを導入することが可能になってきました。動態管理システムの中にはスマホやタブレットをはじめ、デジタルタコグラフ、ドライブレコーダ—などの追加機能として提供されるものもあります。システムの構成によっては、位置情報以外にも車両に取り付けたドライブレコーダーの映像や運行中の貨物の温度や湿度などのデータを受信できるなど、高度な運行管理ツールとしても活用されています。

動態管理を支える、GPSのしくみ

運行管理をリアルタイムで行う動態管理は、GPSの機能によって位置情報を取得します。GPSは、「Global Positioning System(グローバル・ポジショニング・システム)」の略で、人工衛星の電波を利用して対象の人や車両が地球上のどこに位置しているのか、現在地を正確に割り出すシステムのこと。

一番身近なところでいうと、スマホに搭載されている地図アプリなどはこのGPSの機能を利用しているわけですが、スマホをドライバーや車両と紐づけることで、費用を抑えて今まで見えなかった現場情報をリアルタイムに見える化することが可能になりました。それによって、ドライバーに対してタイムリーに適切な指示を出すことで、荷主などからの急を要する依頼や緊急事態にも柔軟に対応することが可能になります。

また、毎日の運転・運行データを積み重ねていくことで、ルートや稼働効率を見直し、改善策を立て、業務の効率支援が行えるようにもなります。

動態管理のメリット

社外で使用する営業車や商用車。各事業者はこれら車両やドライバーの動態管理を行うことで、普段どのように営業・配送活動が行われているのか、どういったルートが使われているのか、またセンサーなどを通して配送中の生鮮食品や冷凍食品などが適切な状態かどうかなど、リアルタイムに一元管理できるようになります。

今まで見えなかった効率の悪いポイントを露見させ、それをより効率的に改善していく。そのサイクルをまわしていくことでサービス全体が最適化の方向に進み出します。より効率の良い運行コースの選択はもちろん、常に動態管理されているという状態は、商用車を使用するドライバーの安全運転・エコ運転の意識向上にもつながります。

それを「逐一監視をされている」と受け取るドライバーもいるかもしれませんが、実際はGPSまでリアルタイムに管理させているからこそ事故があった場合などにすぐにロードサービスが来たり、緊急対応ができるというメリットもありますし、本ブログでも何度か紹介しているテレマティクス保険に関しても、運転情報を保険会社にシェアするからこそ安全運転をすると保険料が安くなったりなどのサービスが受けられるわけです。

また、企業としても安全運転が意識付けされ事故が減っていくことで、より社員・ドライバーの安全面を担保することができ、かつ修理代や保険料の削減、およびエコ運転による燃費の向上等が相乗効果として期待することができるので、動態管理に力を入れることには経済合理性もあります。

動態管理はスマホが主流に?

動態管理システムの導入には、以下の3パターンがあります。

専用の動態管理システム単独で導入

車両に動態管理システム用の専用車載器を装備し、営業所では動態管理を行うための専用ソフトウェアをパソコンに導入。なお、専用車載器にはGPS機能、携帯電話のデータ通信機能、データ保存機能などが搭載されています。

デジタコやドラレコのオプションとして導入

GPS搭載したデジタルタコグラフやドライブレコーダー末端に動態管理用のソフトウェアを追加。ただし、回線契約(携帯電話回線とインターネット) 専用システムと同様、携帯電話回線の契約とインター ネット契約が必要です。

義務化の進むデジタコや、ドラレコの人気ランキングも比較参考にしてみてくださいね。

スマホやタブレットを使用の上で導入

AndroidやiPhoneのアプリが使用できるスマホやタブレットに専用アプリを導入。そしてそのアプリで取得した情報をブラウザ上などで確認するようなクラウドサービス。

国土交通省のホームページには、過労運転防止のための先進的な取り組みに対する支援制度があり、その中に国土交通大臣が認定した機器一覧の記載がされています。

安全な運行を促すために利用する、運行データを蓄積して改善していきたいなど、導入にあたっての目的を明確にし、導入費用や車載工事費などの予算を検討した上でニーズにあったシステムを導入しましょう。

事業社側がすでに所持しているスマホやタブレットを利用する場合、アプリの月額費のみが発生し管理画面は無料で提供しているものも。月額費用は無料〜1,000円程度と比較的安価なサービスが多いため、どれが良いかわからない場合は試しにいくつか短期間利用して比較検討してもいいかもしれません。

なお、デジタルタコグラフやドライブレコーダーのオプションとして動態管理システムを導入する場合は、「補助金対象」となることもあります。

動態管理には、こんな機能も!

動態管理は、車両とドライバーの走行管理をするだけではありません。
カーナビや渋滞状況、訪問先の住所設定、メッセージの管理機能、走行・業務履歴確認、業務日報出力など、管理者とドライバー両者にとって多くの便利な用途があります。発着時間を配送先ごとに出力できるため、ドライバーは手書きで日報を書く時間を節約することとができたりもします。

また、株式会社スマートドライブ(本メディア運営会社)が2016年9月から開始した法人向け車両管理サービス「SmartDrive Fleet」では、シガーソケットデバイスを使用することで、法人が所有する営業車や運送・配送車両からGPS情報や運転情報をスマホ経由、または3G/LTE通信デバイスから直接送られる形で取得し、それをリアリタイムに可視化して安全運転促進や業務効率化に活用したりしています。

移動・配送の効率化で事業成長を促進

これまで見てきたとおり、動態管理には「安全性」「労務管理」「効率化」という重要な側面があります。事業者は事業を展開・成長させていく上で、ドライバーや車両の安全および健康を確保することでサステナブルなサービス提供に努めていく必要がありますし、テクノロジーを上手く取り入れていくことで無駄な人件費や労働を効率化することも経営上とても大切です。

今後は、従来の大掛かりで高価な車載デバイスや通信機器や、大型トラックには義務付けられているデジタコなどではなく、より一層スマホやウェアラブルデバイスなどを利用した手軽でアップデートも簡単で、小さい事業者でも導入コストに驚愕することなく採用できるような動態管理サービスの登場と普及が予想されます。

そういったサービスの普及と、事故や過労や遅配等が反比例して現状していくことで、企業活動や個人の消費活動がより豊かになり、社会としてもさらにモノやお金がよくまわるようになっていくと、社会全体に対してポジティブな効果が大きく波及していくことになるのではないでしょうか。

筆者紹介

株式会社スマートドライブ
編集部

株式会社スマートドライブ編集部です。安全運転・車両管理・法令遵守についてわかりやすく解説します。株式会社スマートドライブは、2013年の創業以来、「移動の進化を後押しする」をコーポレートビジョンに掲げ、移動にまつわるモビリティサービスを提供しています。SmartDrive Fleetは、1,300社以上への導入実績があり、車両に関わる業務の改善や安全運転の推進などに役立てられています。また、東京証券取引所グロース市場に上場しています。 SmartDrive Fleetは情報セキュリティマネジメントシステム適合性評価制度「ISMS認証(ISO/IEC 27001:2013)」を取得しています。

Page
Top