お役立ち情報トップ

世界で普及する『自動車保険』 テレマティクス保険の仕組みについて

テレマティクス保険はご存じでしょうか?テレマティクス保険は、外国で普及し始めています。普及率については、イギリスは約10%で、2020年までに欧州や北米で約30%になると推測。

日本でも、システムを構築するメーカーと保険会社が連携して、テレマティクス保険が既にスタートしています。

ここでは、テレマティクスの仕組み、メリット、デメリット、各保険会社のテレマティクスを使った保険やサービスについて紹介します。

世界で普及する『自動車保険』 テレマティクス保険の仕組みについて

テレマティクスとはどんなもの?

テレマティクスでは自動車や電車などに情報サービスを提供。例えば、インターネットに接続できる通信機器を自動車に搭載。通信機器から情報サービス(交通情報、ニュースなど)を搭乗者に提供します。

諸説ありますが、テレマティクスは通信(テレコミュニケーション)と情報科学(インフォマティクス)を使った造語という説が有力。

走行距離連動型と運転行動連動型があるテレマティクス保険の仕組みについて

テレマティクス保険は、ご紹介したテレマティクスを利用した任意保険の一種。ドライバーの走行距離や運転特性(アクセルやブレーキの使い方)といった運転情報をもとに保険料金を割り出す仕組みで、走行距離連動型(PAYD)と運転行動連動型(PHYD)があります。

この保険では、運転情報を収集、分析。運転情報を収集、分析する方法は、自動車に搭載したドライブレコーダー、カーナビ、スマホ、デジタル式運行記録計が収集した、位置情報、運転速度、急ブレーキ、急発進といった運転情報をデータセンターへ送信。

データセンターでは、受信した運転情報を分析し契約者の保険料金を決定したり、フィードバックしたりします。フィードバックした運転情報は、企業向けの契約の場合は、管理者が行なう安全運転についての指導に利用。また、個人向けの契約の場合は、契約者の自発的な安全運転を促します。

車両管理・アルコールチェックの課題解決をSmartDrive Fleetがサポートいたします。以下から気軽にご相談ください。

テレマティクス保険のメリットについて

ドライバーの走行距離が長かったり、急アクセルや急ブレーキが多かったりすると保険料金が高くなるテレマティクス保険。このようことから、保険料金を安くするためにはドライバーは不必要な自動車の使用を避け、安全運転を心掛けるようになるメリットがあります。

また、交通事故を起こすリスクが、高いドライバーには高い保険料金、低いドライバーに対しては低い保険料金を割り当てることができて、保険会社はドライバーを公平に扱うことができます。

テレマティクス保険のデメリットについて

リアルタイムに運転情報を収集、分析するテレマティクス保険。そのため、保険の査定以外の運転情報も保険会社に知られてしまうデメリットがあります。例えば、個人情報となっているドライバーの位置情報は、保険会社に知られてしまいます。更に、収集した個人情報が保険会社から流出してしまう可能性も。

一方、交通事故を起こすリスクが高いドライバーは、高い保険料金が科せられるため、自動車保険に加入しないドライバーが増えてしまう恐れも。また、情報を収集、分析する通信機器などを、開発し導入するコストもかかります。

ソニー損害保険の個人向け自動車保険「やさしい運転キャッシュバック型」について

やさしい運転キャッシュバック型は運転行動連動型(PHYD)の個人向け・テレマティクス保険。この保険では、自動車の加速や減速を計測する小型計測器(ドライブカウンタ)で、運転状況を収集、分析した計測結果を保険料金に反映させます。

具体的には、ドライブカウンタに計測結果が点数で表示され、点数によって保険料金がキャッシュバック。59点以下は保険料金のキャッシュバックなし、60点以上は5%、70点以上は10%、80点以上は15%、90点以上は20%のキャッシュバック率となります。

損保ジャパン日本興亜の企業向け「スマイリングロード」について

スマイリングロードはテレマティクスを利用した企業向け事故防止サービス。このサービスでは、まず、ドライブレコーダー(通信機能付き)を企業に貸出します。ドライブレコーダーで走行データや危険挙動時の画像を記録。

ドライブレコーダーの通信機能を使い、走行データを自動送信したり、危険挙動アラートや緊急通報メールが管理者に送信されたりします。送信された走行データをもとに管理者向けに運転診断が行なわれます。

運転診断では、加速をはじめ、減速、ハンドリング、エコ運転、速度 運転時間の観点で診断。更に、管理者は、危険挙動を検知した時や危険挙動を検知した時の前後2秒時点の画像を確認できます。

ドライバー向けには、1日ごとに運転を診断しスコアで表示。加速、減速、ハンドリング、エコなどの観点で診断し、安全運転のアドバイスもスマホなどに送信します。スコアは毎日ランキングされ、スコアが高いドライバーにはプチギフトをプレゼント。

運転診断の結果で獲得できるマイル(ポイント)が決まっており、マイルを貯めるとプレゼントに応募できます。企業が保有する車両全てにスマイリングロードを導入すると自動車保険料が5%割引されます。

あいおいニッセイ同和損害保険株の向け「つながる自動車保険」について

つながる自動車保険は走行距離連動型(PAYD)の個人向け・テレマティクス保険。この保険はトヨタが展開するナビに搭載しているT-Connectと連動するシステムです。T-Connectによって収集された車両運行情報や走行距離といったデータをスマホやDCMに転送し送信。

DCMは、音声通話や高速データ通信ができる通信モジュールです。送信されたデータを分析して安全運転アドバイスや保険料の算出を行います。更に、T-Connectナビやスマホを使い、事故、故障、トラブルに対応するつながる自動車保険専用事故デスクへ連絡が可能。

例えば、運転する自動車が事故や故障で走行が不能になった場合、つながる自動車保険専用事故デスクへ連絡。デスクは、レッカーでの移動や修理工場の手配、ドライバーが宿泊する施設の案内などを行ってくれます。

専用アプリを使えば、収集、分析した車両運行情報を使った安全運転に関するワンポイント情報や安全運転アドバイスを見る事ができます。また、スマホやDCMから送信されたデータをもとに、実際に走行した距離(1㎞単位)を保険料金に反映。

走行距離が長くなった場合でも、走行分保険料には上限があるので、安心です。

東京海上日動火災保険の保険会社向け「ドライブエージェント」について

ドライブエージェントは保険会社向けのテレマティクスサービス。このサービスでは、自動車に搭載するミラー型テレマティクス端末を使い、高度な事故対応サービス、安全運転支援コンサルティング、事故防止支援機能を提供します。

高度な事故対応サービスでは、保険会社向けに自動発報サービスが行なわれます。自動発報サービスでは、事故などで、ミラー型テレマティクス端末に衝撃が加わると、音声メッセージがコールセンターに届き、コールセンターから、ドライバーへ連絡。

コールセンターがドライバーからの連絡を確認して、企業の運行管理者や保険代理店にメールを送信。安全運転支援コンサルティングでは、運転診断及び管理者向けレポートを配信し、交通事故防止に繋げます。

事故防止支援機能では、画像センシング技術を使い、居眠りなどで、自動車が車線から逸脱した場合、ドライバーにアラートを発信し、交通事故の防止に繋げます。

まとめ

安全運転を心掛け、事故も起こしていないのに保険料金が高いといった任意保険への不満を解消できるテレマティクス保険。走行距離や運転特性といった運転情報を使い客観的に判断し、保険料金が決定されるので、ドライバー全てが納得できると思います。

また、運転情報によって安全運転を支援でき、有意義だと思うので、普及してもらいたい保険です。

筆者紹介

株式会社スマートドライブ
編集部

株式会社スマートドライブ編集部です。安全運転・車両管理・法令遵守についてわかりやすく解説します。株式会社スマートドライブは、2013年の創業以来、「移動の進化を後押しする」をコーポレートビジョンに掲げ、移動にまつわるモビリティサービスを提供しています。SmartDrive Fleetは、1,300社以上への導入実績があり、車両に関わる業務の改善や安全運転の推進などに役立てられています。また、東京証券取引所グロース市場に上場しています。 SmartDrive Fleetは情報セキュリティマネジメントシステム適合性評価制度「ISMS認証(ISO/IEC 27001:2013)」を取得しています。

Page
Top