お役立ち情報トップ

【埼玉県】安全運転管理者講習日程と申し込みスケジュール徹底ガイド

本記事では、埼玉県の安全運転管理者講習の申し込み方法、日程、費用、当日の流れについて情報をまとめてご紹介します。安全運転管理者講習では、最新の道路交通法や交通事故情勢など事故防止に取り組むために必要な情報を学ぶことができます。

※安全運転管理者は選任した日から15日以内に届出が必要で、選任していない場合は最大50万円の罰金が課せられます。自社が選任義務の対象となる条件に当てはまるか必ず確認しましょう。

【埼玉県】安全運転管理者講習日程と申し込みスケジュール徹底ガイド

2024年(令和6年)埼玉県の安全運転管理者講習の日程と講習会場一覧

地区会名実施日曜日講習会場所在地申請締切日納付期限収容定員
5月秩父5/21火曜日秩父ミューズパーク(音楽堂)秩父市田村13775/135/14全地区
5月川越5/27月曜日ウエスタ川越(大ホール)川越市新宿町1-17-175/175/20全地区
5月西入間5/29水曜日坂戸市文化会館ふれあ坂戸市元町17-15/175/21西入間
5月寄居5/30木曜日深谷市花園文化会館アドニス深谷市小前田29665/175/22全地区
6月加須6/5水曜日加須文化・学習センター    パストラルかぞ加須市上三俣22555/205/24全地区
6月越谷6/10月曜日越谷コミュニティセンタ-(大ホール)越谷市南越谷1-2876-15/205/27全地区
6月大宮東6/11火曜日さいたま市民会館いわつきさいたま市岩槻区太田3-1-15/215/28大宮東
6月草加6/12水曜日草加市文化会館草加市松江1-1-55/225/29全地区
6月杉戸6/13木曜日彩の国いきいきセンター    すぎとピア北葛飾郡杉戸町大字堤根4742-15/235/30杉戸・幸手
6月大宮6/17月曜日さいたま市民会館おおみや(レイボックホール)さいたま市大宮区大門2-1185/276/3全地区
6月蕨戸田6/19水曜日戸田市文化会館戸田市上戸田4-8-15/296/5全地区
6月東松山6/21金曜日吉見町民会館フレサよしみ比企郡吉見町中新井5085/316/7東松山
6月久喜6/24月曜日久喜総合文化会館(小ホール)久喜市大字下早見1406/36/10久喜
6月東入間6/26水曜日富士見市民文化会館キラリふじみ富士見市大字鶴間1803-16/56/12東入間
6月朝霞6/27木曜日朝霞市民会館ゆめぱれす(ホール)    朝霞市本町1-26-16/66/13全地区
7月浦和西7/2火曜日さいたま市産業文化センタ-さいたま市中央区下落合5-4-36/116/18浦和西
7月熊谷7/4木曜日熊谷文化創造館    さくらめいと熊谷市拾六間111-16/136/20熊谷
7月浦和7/8月曜日埼玉会館(大ホール)さいたま市浦和区高砂3-1-46/176/24全地区
7月川口7/10水曜日さいたま市文化センターさいたま市南区根岸1-7-16/196/26全地区
7月児玉7/12金曜日本庄市児玉文化会館    セルディ本庄市児玉町金屋728-26/216/28児玉・本庄
7月所沢7/17水曜日所沢市民文化センタ-ミュ-ズ(マーキーホール)所沢市並木1-9-16/267/3所沢
7月行田7/18木曜日行田市教育文化センタ-    みらい行田市佐間3-24-76/277/4全地区
7月羽生7/19金曜日羽生市産業文化ホ-ル(大ホール)羽生市大字下羽生8766/287/5全地区
7月幸手7/25木曜日アスカル幸手幸手市平須賀2380-17/47/11幸手・杉戸
7月大宮7/26金曜日さいたま市民会館おおみや(レイボックホール)さいたま市大宮区大門2-1187/57/12全地区
7月大宮西7/30火曜日さいたま市西部文化センタ-さいたま市西区三橋6-642-47/97/16大宮西
8月西秩父8/6火曜日小鹿野文化センタ-(大ホール)秩父郡小鹿野町小鹿野167-17/167/23全地区
8月浦和東8/8木曜日プラザイ-ストさいたま市緑区中尾1440-87/187/25浦和東
8月鴻巣8/9金曜日鴻巣市文化センター    クレアこうのす(大ホール)鴻巣市中央29-17/197/26全地区
8月飯能8/20火曜日飯能市市民会館飯能市大字飯能226-27/308/6全地区
8月上尾8/23金曜日響の森桶川市民ホール    桶川市若宮1-5-98/28/9全地区
8月新座8/24土曜日新座市民会館    新座市野火止1-1-28/58/13新座
8月大宮西8/27火曜日さいたま市西部文化センタ-さいたま市西区三橋6-642-48/68/13大宮西
8月大宮8/29木曜日さいたま市民会館おおみや(レイボックホール)さいたま市大宮区大門2-1188/88/15全地区
9月東松山9/4水曜日吉見町民会館フレサよしみ比企郡吉見町中新井5088/148/21全地区
9月吉川9/5木曜日三郷市文化会館(大ホール)三郷市早稲田5-4-18/158/22吉川
9月狭山9/11水曜日狭山市市民会館(大ホール)狭山市入間川2-33-18/218/28狭山
9月小川9/17火曜日国立女性教育会館研修棟講堂比企郡嵐山町菅谷7288/279/3小川
9月深谷9/19木曜日深谷市民文化会館(大ホール)深谷市本住町17-18/299/5全地区
9月川越9/20金曜日ウェスタ川越(大ホール)川越市新宿町1-17-178/309/6全地区
10月岩楓10/2水曜日さいたま市民会館いわつきさいたま市岩槻区太田3-1-19/119/18岩槻
10月本庄10/3木曜日本庄市民文化会館(大ホール)本庄市北堀1422-39/129/19本庄・児玉
10月越谷10/7月曜日越谷コミュニティセンタ-(大ホール)越谷市南越谷1-2876-19/179/24全地区
10月武南10/8火曜日さいたま市文化センターさいたま市南区根岸1-7-19/179/24全地区
10月上尾10/16水曜日響の森桶川市民ホール    桶川市若宮1-5-99/2510/2全地区
10月浦和西10/17木曜日プラザウエストさくらホールさいたま市桜区道場4-3-19/2610/3浦和西
10月春日部10/22火曜日春日部市民文化会館(小ホール)春日部市粕壁東2-8-6110/110/8春日部
10月春日部10/29火曜日春日部市民文化会館(小ホール)春日部市粕壁東2-8-6110/810/15春日部
出典:一般社団法人 埼玉県安全運転管理者協会

埼玉県の安全運転管理者講習の当日の時間割と申し込みスケジュール

安全運転管理者および副安全運転管理者に選任されると、年度ごとに一回、公安委員会から講習の通知書が届きます。道路交通法第74条の3第9項では、「自動車の使用者は、安全運転管理者等が効果的な安全運転管理、交通安全教育等を行うため、公安委員会が行う講習(法定講習)を受けさせなければならない」と定められていますが、未受講による罰則は設けられていません。しかし、リスクマネジメントの観点でも非常に重要な講習ですので、必ず受講するようにしましょう。

埼玉県の安全運転管理者講習 当日の時間割

埼玉県の安全運転管理者講習は受付が9時45分から始まり、すべてが終了するのが16時30分です。安全運転管理者講習は一日、副安全運転管理者講習は午後より半日にわたって行われますので、受講日が確定したら業務を調整しておく必要があります。また埼玉県ではオンライン講習を実施していません。

Q. 受講中、急用などができ最後まで受講出来なくなった場合、どうすればいいのか。

A. 原則同日にすべてのプログラムを受講頂いておりますが、やむをえない場合に限り講習を運営している係員にお声かけ頂き、「講習受講済票」に退出時間、次回集合時間(講習時間)を記載し、お渡ししますので、後日、別会場で残りの講習を受けて下さい。後日、残りの時間を受講後、講習の受講を完了した会場において講習受講済票を提出して下さい。

出典:安全運転管理者等講習申請等について

埼玉県の安全運転管理者等講習の申し込み方法と費用

講習は複数ある日程から希望日を3つまで選択でき、講習が実施される1ヶ月前に届く講習受講通知に確定した日付が記載されています。通知が届いたら必ず日にちを確認して、当日は次の5点を持参して会場に向かいましょう。

受講時の持ちもの
・講習受講票(講習通知書の2枚目)
・講習手数料
・筆記用具
・身分証(運転免許証や保険証など)
・安全運転管理者手帳(お持ちの方)

安全運転管理者講習の会場変更について

埼玉県の安全運転管理者講習では、指定された会場や日程での受講が難しい場合、事前予約や連絡なしで会場を変更することが可能です。ただし、会場ごとに講習日程が変わるため、スケジュールについては早めにチェックしておきましょう。

手数料について

手数料は、安全運転管理者講習が4,500円、副安全運転管理者講習は3,000円です(非課税)。

埼玉県では、収入証紙制度が廃止となり、手数料の支払いがキャッシュレス化になりました。なお、一部コンビニや金融機関から現金支払いも可能ですが、時間や手間を要してしまうため、キャッシュレス決済手段を推奨しています。
参考:埼玉県収入証紙制度廃止に伴う手数料のキャッシュレス化 - 埼玉県警察

受付の流れ

安全運転管理者等講習の通知書の2枚目を提出します。このとき、受講票に記載されている管理者、事業所名などに変更などがあれば備考欄に新たな管理者の氏名を記載してください。その後、身分証明証の提示をして受付は終了です。席の指定はありませんので、受講しやすい場所へ着席しましょう。

受講証明書

埼玉県の安全運転管理者等講習では、受講後に講習受講済票が配布されます。
また埼玉県公安委員会に講習受講証明書の発行を依頼することが可能です。
→ 電子申請はこちら

出典:講習受講証明書の発行(法定講習を受講したことを証明する書類)

安全運転管理者の資格とは

安全運転管理者とは

安全運転管理者とは、企業における安全運転を確保する責任者(事業主)に代わって、安全運転の確保に必要な酒気帯びの確認の徹底や運転者に対する安全運転指導などの業務を行う人のことを言います。

安全運転管理者と運行管理者との違い

安全運転管理者と混同されやすい運行管理者ですが、運行管理者は緑ナンバーと言われる運送業許可を取得している、または運送業に使用する営業用自動車を運転するドライバーの管理を行い、安全運転管理者は白ナンバーと呼ばれる自家用自動車のドライバーを管理するという違いがあります。また、運行管理者は運行管理者の資格試験に合格して資格を取得することが必須です。

安全運転管理者の選任方法

「乗車定員が11人以上の自動車であれば1台以上、そのほかの自動車であれば5台以上使用している事業所(自動車使用の本拠地)は、安全運転管理者を選任しなくてはなりません(原動機付き自転車を除く自動二輪車は1台を0.5台として計算します。また、使用する自動車の台数が20台以上になった場合、20〜40台未満は1人、それ以上は20台ごとに1人の副安全運転管理者を選任します。安全運転管理者を選任したら、選任の日から15日以内に必要な事項を記した届出を提出してください。

必要書類

安全運転管理者に関する届出書の書き方・記入例

安全運転管理者に関する届出書 記入例:選任安全運転管理者に関する届出書 記入例:解任
出典:埼玉県警察

そのほか副安全運転管理者に関する届出書、安全運転管理者資格認定申請書、副安全運転管理者資格認定申請書、運転管理経歴証明書、履歴書についてはこちら

①初めて選任する場合または管理者を変更する場合

⚫︎安全運転管理者
・運転管理経歴証明書
・公的身分証のコピー(戸籍抄本、住民票の写し、マイナンバーカード、運転免許証など)
・運転記録証明書(自動車安全センターに1ヶ月以内に発行してもらったもので、過去3年間を証明するもの。運転記録証明書は警察署、交番、通在所、各センター事務所に備えてありますが、インターネットでの申し込みも可能です。
・安全運転管理者に関する届出書1通(規定様式のもの)
安全運転管理者の選任・解任に関する届出書類と記入例は、埼玉県警察のサイトよりPDFとWordの様式がダウンロードできますので、ご参考ください。

安全運転管理者に関する届出書

⚫︎副安全運転管理者
・運転管理経歴証明書のコピーまたは免許証のコピー(運転管理経験が1年未満の場合は免許証のコピー。ただし、免許証のコピーの場合は次の書類が不要です)
・公的身分証のコピー(戸籍抄本、住民票の写し、マイナンバーカード、運転免許証など)

②解任するとき

・安全運転管理者(副安全運転管理者)に関する届出書1通

③変更する場合

・安全運転管理者(副安全運転管理者)に関する届出書1通

本拠が県内で他の警察署管内に移転した場合は移転先に変更届を提出します。
本拠が他府県に移転した場合は、解任届を提出後、移転先の公安委員会へ選任届を提出します。

安全運転管理者の解任

安全運転管理者の解任には次のような例があります。

・自動車の台数が基準以下になったとき、事業所が別の警察署管内に移転したとき、事業所が閉鎖になったとき
・安全運転管理者が先述した選任の資格要件を備えなくなったとき
・交通安全教育指針にもとづく交通安全教育を怠り、安全運転が確保されないと公安委員会が認めた時に解任命令が出されたときこれらによって解任となった場合、15日以内に解任の届出書を提出します。所轄警察署の交通課窓口または警察行政手続サイトからネット申請によって即日手続きを行うことができます。埼玉県の場合は、こちらよりご確認のうえ、申請手続きを行ってください。

埼玉県の安全運転管理者の届出ができる管轄警察署一覧

警察署名電話番号住所
浦和警察署048-825-0110〒330-0061 さいたま市浦和区常盤4-11-21
浦和東警察署048-712-0110〒336-0926 さいたま市緑区東浦和7-42-1
浦和西警察署048-854-0110〒338-0014 さいたま市中央区上峰3丁目4番1号
大宮警察署048-650-0110〒330-0835 さいたま市大宮区北袋町一丁目197番地7
大宮東警察署048-682-0110〒337-8501 さいたま市見沼区大字風渡野35番地1
大宮西警察署048-625-0110〒331-0052 さいたま市西区三橋6丁目645番地
蕨警察署048-444-0110〒335-8533 蕨市錦町1丁目12番21号
川口警察署048-253-0110〒332-0035 川口市西青木3丁目2番4号
武南警察署048-286-0110〒334-0004 川口市大字辻1010番地の2
朝霞警察署048-465-0110〒351-0012 朝霞市栄町5丁目9番5号
新座警察署048-482-0110〒352-0011 新座市野火止7丁目1番38号
草加警察署048-943-0110〒340-0044 草加市花栗3丁目2番23号
上尾警察署048-773-0110〒362-0014 上尾市本町5丁目1番1号
鴻巣警察署048-543-0110〒365-0039 鴻巣市東4丁目1番3号
川越警察署049-224-0110〒350-0032 川越市大字大仙波410番地1
東入間警察署049-269-0110〒356-0056 ふじみ野市うれし野1丁目4-1
所沢警察署04-2996-0110〒359-0042 所沢市並木1丁目6番地の1
狭山警察署04-2953-0110〒350-1324 狭山市稲荷山2丁目5番地の1
西入間警察署049-284-0110〒350-0215 坂戸市関間2丁目4番17号
飯能警察署042-972-0110〒357-0021 飯能市大字双柳531番地
東松山警察署0493-25-0110〒355-0073 東松山市大字上野本1117番地1
小川警察署0493-74-0110〒355-0321 比企郡小川町大字小川344番地
秩父警察署0494-24-0110〒368-0024 秩父市上宮地町29番2号
小鹿野警察署0494-75-0110〒368-0105 秩父郡小鹿野町小鹿野2816番地1
本庄警察署0495-22-0110〒367-0051 本庄市本庄4丁目2番7号
児玉警察署0495-72-0110〒367-0212 本庄市児玉町児玉1470番地1
熊谷警察署048-526-0110〒360-0816 熊谷市石原441番地4
深谷警察署048-575-0110〒366-0833 深谷市戸森88番地1
寄居警察署048-581-0110〒369-1202 大里郡寄居町大字桜沢923番地
行田警察署048-553-0110〒361-0023 行田市大字長野4195番地1
羽生警察署048-562-0110〒348-0052 羽生市東7丁目13番地1
加須警察署0480-62-0110〒347-0068 加須市大門町19番53号
岩槻警察署048-757-0110〒339-0061 さいたま市岩槻区大字岩槻5106番地
春日部警察署048-734-0110〒344-8535 春日部市大沼1丁目82番地
越谷警察署048-964-0110〒343-0023 越谷市東越谷7丁目11番地6
久喜警察署0480-24-0110〒346-0021 久喜市上早見154番地
幸手警察署0480-42-0110〒340-0121 幸手市大字上吉羽964番地
杉戸警察署0480-33-0110〒345-0024 北葛飾郡杉戸町大字堤根4673番地1
吉川警察署048-958-0110〒341-0004 三郷市上彦名144番地3
出典:埼玉県警察署一覧

関連リンク

筆者紹介

株式会社スマートドライブ
編集部

株式会社スマートドライブ編集部です。安全運転・車両管理・法令遵守についてわかりやすく解説します。株式会社スマートドライブは、2013年の創業以来、「移動の進化を後押しする」をコーポレートビジョンに掲げ、移動にまつわるモビリティサービスを提供しています。SmartDrive Fleetは、1,300社以上への導入実績があり、車両に関わる業務の改善や安全運転の推進などに役立てられています。また、東京証券取引所グロース市場に上場しています。 SmartDrive Fleetは情報セキュリティマネジメントシステム適合性評価制度「ISMS認証(ISO/IEC 27001:2013)」を取得しています。

Page
Top