まずはここから!燃費を良くする運転方法
毎日車を使っている方にとって燃費は気になることのひとつでしょう。車の維持費にも関わってくることなので、できるだけ節約したいですよね。
そこで今回は、燃費を良くするためのコツをいくつか紹介していこうと思います。自分の車の燃費が悪いと悩んでいる方は、今回ご紹介するコツをぜひ実践してみてください!
まるわかり!車両管理のはじめ方編
車両管理を実施するにあたって重要な「車両管理規程」を作成する9つのポイントをご紹介しております。また、車両管理規程の作成に役立つテンプレートもご用意しております。
目次
そもそも運転の方法で燃費は変わるのか?
そのため、車を買って使い続ければ燃費は徐々に悪化していくのが当たり前で、それはどうしようもないことだと諦めてしまっている方も少なからずいるのではないでしょうか。
そもそもの燃費というのはもちろん車の初期設定としての性能で大きく違いがあるわけですが、運転の仕方である程度改善することができます。燃費が少しでも良くなればガソリン代を節約することができるわけですから、運転の仕方次第で車にかかるコストを節約できるということなんですね。
車両管理・アルコールチェックの課題解決をSmartDrive Fleetがサポートいたします。以下から気軽にご相談ください。
燃費を良くする運転方法のポイント
では、ここからは具体的にどのようなことを意識して運転をすれば燃費の節約につながるのかを紹介していこうと思います。
アクセルをゆっくりと踏み込み過ぎない
発進時にはアクセルを大きく踏み込まないようにすることで燃費を節約することができるというのはご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、ゆっくりと踏み込み過ぎないようにすることも重要です。
ゆっくりアクセルを踏みゆっくりとしたスタートを切ることができれば、燃費が節約できるというわけではありません。結果的に目的地までへの走行時間が大幅に長くなってしまったり、それが原因で信号で停車する回数が増えることなどがあれば、かえって燃費が悪くなってしまうこともあります。
速すぎず、遅すぎず適切な速度で走行する
一般道を走行する際にどのようなことに気をつけて走行しているでしょうか?
アクセルを踏む回数をできるだけ減らすという方法を実践している方、速度もあまり出さずにエンジンの回転数を上昇させないことを意識している方が多いかもしれません。
しかし、あまりにゆっくりとした走行では逆に燃費を悪くしてしまいます。これは上述した通りです。そのためいろいろな説はありますが、だいたい50キロ〜60キロ程度の速度を維持する運転を意識したほうが燃費を節約することができると言われています。
アクセルをベタ踏みするとエンジンの回転数が高くなってしまうので、アクセルを適度に踏みながら一定の速度を保つことが大切です。
高速道路では飛ばしすぎない
先ほどあまりに遅い速度での走行は目的地に到着するのが遅くなり燃費が良くないので、一定の速度を保つ走行をしたほうがいいと述べましたが、高速道路ではあまり速度を出しすぎないようにすることが大切です。
高速道路では、50キロが法定最低速度となっており(道路交通法第75条の4、道路交通法施行令第27条の3より)、それ以下の速度で走行してはいけないわけですが、80キロちょっとで走行するようにしてみてください。
これは、車の走行時の空気抵抗が大きく関係しています。
空気抵抗は速度の二乗に等しいと言われており、速度を出せば出すほど空気抵抗も比例して大きくなっていきます。空気抵抗が大きいということは、当然それに対応するべく余分なエネルギーが必要になるので燃費が悪くなってしまうことに。
そのため高速を走行する時には速度を出しすぎず、80キロから90キロ程度の速度で走行することが燃費を改善するためのポイントとなります。
ガソリンを補給する量と時間帯
ガソリンを補給するときにも一工夫することで燃費は変わってきます。
というのは、ガソリンを多く積んだ車と少なく積んだ車では、同じ距離を走るときのエネルギー消費が大きく違ってくるからです。具体的には、ガソリンを満タンにしないほうが少ないエネルギーで走行することができます。燃費を節約したいのならガソリンを少なく補給し、小まめに給油してみてください。
また、ガソリンを入れる時間帯も夜の帰宅時間に入れるより、朝の出勤時に入れたほうが燃費が良くなります。これはガソリンというものの性質が関わっているのですが、ガソリンは温度が上がると体積が大きくなるという性質を持っていますので、気温の低い朝方に体積の小さいガソリンを入れたほうが燃費は向上するといわれています。
カーナビでの抜け道は注意が必要
急いでいるときなどにカーナビなどで抜け道を検索する方は多いと思いますが、実はその行動が燃費を悪くしている原因になっている場合があります。
カーナビで表示される抜け道には距離が伸びてしまうケースがあり、抜け道を利用するよりも予定通りの最短コースを走ったほうが、結果として走行距離も車を稼働させる時間も短くすることができることも。
もちろん燃費よりも時間を優先すべき時などもあると思いますので、カーナビで抜け道を探す際は、状況に合わせて適切な道を選んでください。
タイヤの空気圧チェック
タイヤの空気圧点検などを無料で行っているガソリンスタンドもあるのですが、面倒だからという理由で空気圧点検をする人は意外と少ないのではないでしょうか。
実際のところ、タイヤの空気圧も燃費を改善する上では見過ごせないポイントです。具体的には、タイヤの空気圧が低い状態で走行し続けると、タイヤの変形が大きくなり、転がり抵抗が増えることで燃費が悪くなるといわれています。
そのためタイヤの空気圧は基準値よりも少し高めに入れておくのがオススメです。ガソリンスタンドの人に頼めばすぐに入れてくれるので、そこまで大きな手間もかかりません。
交通の流れを読む
運転というのは交通の流れに大きく影響されます。特に運転経験の少ない方だと前の車の加速、減速に大きく影響され、速度を大きく変化させながら走行する場合が多いです。
しかしその運転方法は燃費に悪影響をもたらします。まずは目の前の車の走行に気をとられることなく2台前の車の動きに合わせてみましょう。これにより車間距離も適切にとることができ、停止する際にエンジンブレーキを使う余裕も出てきます。
エンジンブレーキを使うことで燃料を使う時間を減らすことができますので、信号で停止する際などはフットブレーキの前にできるだけエンジンブレーキで減速するように心がけてみてください。
「急」が付く運転はNG
たくさんのことを一気に覚えられないという方は、ひとまず「急」が付く運転はダメということを覚えておいてください。
運転には急ブレーキ、急発進、急加速など「急」という文字が付く運転がありますが、これらは燃費を悪くする運転に該当しますので、ついついやってしまいがちという方は、それをしないように気をつけるだけでも燃費改善に繋がるはずです。
Photo credit: mishra
燃費以外にも車のコストを浮かせる方法ってある?
今回は運転方法で燃費を浮かす方法をいくつか紹介しましたが、燃費を浮かす方法は他にも多く存在します。
例えばエンジンオイルの交換。エンジンオイルというのは車の血液です。このエンジンオイルがドロドロになれば部品の円滑な動作を妨げ、劣化が早くなります。
他にもできるだけエアコン(特に冷房)を使わないという方法が燃費を向上させる秘訣です。エアコンを使うとコンプレッサーを作動させるため10%〜20%燃費に悪影響が出ると言われています。
まとめ
消費税増税にガソリン原油価格の上昇と昨今は家計を圧迫する割合の高くなった車ですが、燃費を向上させる運転の方法を実践することで家計を助けることは可能です。
ちょっとしたことを工夫するだけでも、車にかかるコストを削減することはできるので、全てを一度に実践することは難しいかもしれませんが、一つずつ試してみてください!