カスタマーハラスメント対応方針

株式会社スマートドライブ(以下、当社といいます。)は、移動体に関する様々な情報を扱い、社会に寄与する企業としてお客さまに真摯に向き合い、サービスの提供に取組んでおります。
今後もお客さまからのお問い合わせや要望、クレームに対して真摯に取り組む一方、常識の範囲を超えた対応を求められるお客さまに対しては社員を守るために厚生労働省の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき、カスタマーハラスメントにあたる行為を以下の通り定義します。

カスタマーハラスメントの定義

お客様からの要求・言動のうち、要求内容が法的な義務を超え妥当性を欠くもの、または要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なもの。

対象となる行為(一例)

  • 身体的な攻撃(暴行、傷害)
  • 精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言)
  • 威圧的な言動
  • 土下座の要求
  • 繰り返されるしつこい言動
  • 拘束的な行動(不退去、居座り、監禁)
  • 差別的な言動
  • 性的な言動
  • 従業員個人への攻撃、要求
  • SNSやインターネット上での誹謗中傷や従業員を特定できる情報を投稿

カスタマーハラスメントへの対応

これまで通り丁寧な対応を心がけ、カスタマーハラスメントが発生しないように務めますが、カスタマーハラスメントと判断された場合は、従業員を守るため毅然とした対応を行います。継続する場合や悪質なものと判断した場合は、警察や弁護士等の外部専門家と連携し、厳正に対応します。

従業員への対応

  • カスタマーハラスメントに対する対処方法の策定
  • カスタマーハラスメントが発生した場合の相談窓口の整備

Page
Top